数学
中学生
解決済み
この問題がわかりません……
詳しく解説していただけますでしょうか……?
4
2x+1200 = 400
2x=(200
図形の計量について,次の(1), (2) に答えなさい。 ただし, 円周率は”とする。
(1) 図1のように, AB=8cm, BC=6cm で, 対角線の
長さが AC=10cm の長方形 ABCD を, 点Cを回転の
中心として, 時計回りに90°回転移動させる。 このと
き、辺AD が通ったあとにできる影をつけた部分の図
形の周の長さを,次のア~エから1つ選び,記号で答
えなさい。
ア 9t+10(cm)
ウ
10 +10(cm)
イ9t+12(cm)
エ 10+12(cm)
図 1
A
8 cm 10 cm
EX
B-6 cm C
45
y=
26
18
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
えっと、すみません、
半径が10センチの扇形が、なぜそうなったのか理解できません……