物理
高校生
解決済み

物理ではだいたいどのような事をするのですか?

やっぱり生物よりも難しいですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

うーん
人によりけりかな
僕はどっちも好きだよ
生物も物理も半分暗記、半分論理勝負だからね
まあ生物は全部暗記でもいけるけど、そういうのは生物を味わえていない気がするかな

時雨🌙

そうですよね...暗記だけではつまらない気がします。それに暗記するのは嫌いです..
どちらを選択しているのですか?

なお

物理だねー

なお

物理の方がより多くの大学で入試試験に使えるからね
でも、君の行きたい学部で使えるかどうかはわからないよ

時雨🌙

私の行きたい学部はどちらでも大丈夫だそうなので...

ありがとうございました!

なお

大学は?大丈夫なの?

時雨🌙

でも多分、生物かな?と思っています。後は調べてみます!

なお

そうなんだ
大変だね
がんばだよーん

時雨🌙

今のところ薬科大学に進学したいと思っています!

時雨🌙

はーい🙋

なお

それは三年間変わらない目標なんだね?

なお

それなら生物を選択してもいいかもね
でも、目標が変わった時に生物では対応できないことってあるから、慎重に決めたらいいと思うよ

時雨🌙

はい、小学6年の頃からずっと変わっていません

なお

そうなんだ
なんで薬学部なの?

時雨🌙

そうなんですか...
分かりました!!
アドバイスありがとうございました!

なお

ついでに、薬学部は理系の中でも難しい部類に入るよ
あと、薬学部に行かなくても別の学部から製薬会社に就職するっていうのも結構ある話だよん

時雨🌙

!!
そうなんですか...??知りませんでした...調べ不足ですね...

なお

それは大変だったね
僕も死別は何度か経験しているけど、突然死ではないから君に比べればまだ気持ちが楽かもね
薬学部なら、僕が行った大学の中ではやっぱり東京大学が一番かな
人材が揃ってるし、何か目標を持っている人がかなりいたよ
それに、環境が整っていて君の目標を一番叶えやすい環境なのではないかって思うよ
薬学部は本郷キャンパスにあるから、夏休みに行ってみるといいよ
大学を見学すると、絶対にここに行きたいっていう気持ちになってもっと勉強に身が入るようになるよ

なお

そんなことないよ
僕の友達が薬学部志望だったからどういうのなんかなってバーって調べてただけだからね
やっぱり一番入りやすいのは薬学部だからね
でも、例えば大学で化学を専攻した人が製薬会社に行くっていうのがそんなに珍しいことではないっていうのを東大を卒業した人から聞いてね
どちらにせよ、道は1つだけとは限らないということさ
なんなら、医学部医学科なんかはほとんどの人が直接的に人の命を守る、取り止める仕事をしているわけだから、医学部医学科という選択もいいかもね

時雨🌙

東大に行ければそれはとてつもなく嬉しい事なのですけど...私の進学した高校では厳しいですね...
「AOではどうせ行けないから勉強しっかりやれよ」
と先生に言われているくらいですから……

なお

高校なんて関係ないよ
それに、君は東大の問題を見たことがある?
僕の主観的な意見だけど、東大は京大とは違って基礎を徹底しているかどうかということを問うてくるように思うね
特に英語や国語なんかはそれが顕著だと思うよ
それに、数学も定石できちんと処理した上で一手を打つというようなことが多いよ
それっていうのは、基礎を徹底して復習している君にはぴったりなんかなって思うよ

時雨🌙

色々考えてみたのですけど...
薬学部に進学したい為に生物を選んで、
万一学力が足りないと分かったら
次に何を選ぶかと言われたら心理学か脳科学になってしまいます...

考えれば考えるほど将来は迷宮にはまってしまう気がします!しっかり考えないとダメですね!気づかせて下さりありがとうございました!

なお

いや、二番を考える必要はないよ
それより、一番をこなすことに集中しよう
それが君の一番したいことなのだからね

時雨🌙

そうなんですかー!!ありがとうございます!
行ってみるだけ行ってみようと思います!!

なお

秀才になろー

時雨🌙

ありがとうございます!
そうですよね!!
自信に実力が追いつくようにやっていこうと思います!!

時雨🌙

はーい🙋

なお

んにゃ

時雨🌙

先日はすみませんでした…
忘れてました。。(生物の事)

なお

別に構わないよ^ ^

この回答にコメントする

回答

生物は暗記ですが、記述力も必要です!!
50字以内とか平気で出すらしいです(´・ω・`)
物理は計算力が必要です!!
計算結果がえげつないときが結構あります…

どっちを取るかは自分次第です!
ちなみに私は高1まで間違っても物理はとらんわ〜とか言いながら、記述力があまりにもなさ過ぎたのでやっぱり物理にしました←

時雨🌙

そうですか...記述は得意なので
やっぱり生物なんですかね...??
回答ありがとうございました!

茉莉乃

そうなんですね!(羨ましい…)
最終的には行きたい学部で決まったりするので、たくさん悩んで納得いく結論を出してくださいね(*^^*)

ちなみに私今更ながら生物良いなぁって思うことがあります←

時雨🌙

はーい🙋沢山調べてみます!!
本当にありがとうございました!

この回答にコメントする

印象としては
生物は暗記
物理は計算
ですね。これとは限りません、生物では遺伝子等で計算が出てきますし、物理も相当量の公式を暗記しなければなりません。ですが主に上にあげたような感じです。

物理が数学に似ているかと言われれば、中学数学には似ているのではないかと思います。力学等で実際に図を書いて、、、などですかね。難しさは人それぞれです。ただやはり計算が得意ならば物理をお勧めします。

時雨🌙

そうなんですかー!!計算は好きですが計算ミスが多すぎなんです..

この回答にコメントする

生物とはかなりジャンルが違うかと思います。
どちらかと言うと数学です。

私的に公式を覚えればいい数学と違って、物理はその問題の意味をしっかりと理解しないと解けない問題ばかりなので、数学よりも厄介な強敵です。

生物は暗記。
数学は公式。
物理は公式を駆使して理論的に解く自然学。

と言ったところでしょうか。

時雨🌙

教えて下さりありがとうございました!物理の方が私には難しそうです...

この回答にコメントする

中学の範囲では、力とか、運動エネルギーとか、仕事とかにあたるので、そのようなイメージを持つといいと思います!
高校の物理は、それの応用のようなものです。

時雨🌙

生物は動物の解剖とかですか?

ほたる ⚡︎

生物は、植物・細胞・遺伝・人間の体とか…食物連鎖とかです。

自分で解剖はしないですよ!

時雨🌙

そうなんですか...少し残念です。
答えて下さりありがとうございました🙇

時雨🌙

あの...全然関係ないんですが
心理学は理系なのですか?

ほたる ⚡︎

入試科目は文系のところが多いけど、

大学では実験をしてデータを取ることも多く、文系と理系が混ざってはっきりとしていない感じです!

時雨🌙

教えて下さりありがとうございました!
少し心理学にも興味があったので聞きました!

この回答にコメントする

物理は、計算をたくさんします。

時雨🌙

暗記は少ないですか?

中学で習ったことを深くし、様々な現象を数式であらわす。

公式を覚えたり、言葉を覚えたり。
理解すると楽しいです。生活に役立つ。

時雨🌙

教えて下さりありがとうございました!

お役に立てなくて、すいません。

時雨🌙

いえいえ、そんなことありません!
本当にありがとうございました!

それならいいのですが、。
いえいえ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?