理科
中学生

2(3)がわからないです

(5) 図2 で, 物体をゆっくりと一定の速さで動が すとき, ①物体に加える力の向きは、力F2の VF2 50 N 向きに対してどのようにすればよいか。 また, ②加える力の大きさは何Nか。 力 F2 (摩擦力の大きさ 2 m 2 図のようなてこを使って, 600gの物体を40cm 持ち上げるのに, 2秒かかった。 次の問いに答え ぼう なさい。 ただし, 棒の質量は考えないものとし,100g の物体にはたらく重力の大きさを1とする。 40 cm 1 m ** 計 (1) ①人がてこを押し下げる力の大きさは何Nか。 また, ② 物体を40cm 持ち上げ 3 [N]〕 ×0.8[m〕 るためには、てこを何cm押し下げればよいか。 しごとりつ (2) このときの, ①仕事は何か。 また, ② 仕事率は何Wか。 (3) このてこを使い, 1500gの荷物を40cm持ち上げたい。 (1) の①と同じ大きさの 力で持ち上げるためには, 支点の位置を左右どちらに何mずらせばよいか。 ただ し、力点と作用点は, それぞれ棒の両端にあるものとする。 りょうたん 600 g 仕事の大きさは等しいので, +O An 2 教科書p.209~213 40点×1.5点×4] 3N 80cm 2.4J (2) ② (2 ① 2 1.2W /30) 3 教科書p.209~213 Ficht reval ひだり (3) 左に0.5mずらす。 10歳 10点 2 教科書 209~213 (1) 図解 ここを使う場合 2m /40 600g HH3N 80cm 棒 40cm im てこを使っても、 直接持ち上げるとき と仕事の量は変わらない。 (3)計算では, 「支点から きょり あたい の距離×力の大きさ」 の値が 十十のうでで等しくなればつ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?