理科
中学生
中2理科の回路図についての質問です。
写真の⑶では、図1が答えになっているのですが、なぜ図2には電流が流れないのでしょうか?
解説お願いします。
2
【回路】
右の図1,図2の回路図について, 図1
次の問いに答えなさい。
(1) 図のA~Dの電気用図記号は、何を表
しているか。 それぞれ答えよ。
A〔
B〔
C [
D〔
]
(2) 図1のBで, +極を表しているのはア,
イのどちらか。
[] 図2
]
)
B
アリイ
D
]
(3) 電流が流れている回路は図1,図2のどちらか。
]
▽ (4) 図1,図2のようなつなぎ方の回路を何というか。 それぞれ答えよ。
図1 〔
図2〔
得点アップアドバイス
2.........
(3) スイッチに注目しよ
う。
(4) 電流の通り道が1本
になっているのは直列回
路、分かれる部分がある
のは並列回路。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96