英語
高校生

【和訳】
One were one too many.

回答

確認させて下さい。
One was
ではなく
One were
という文なんですか。

ぺんぎん

_確かに、仮定法でも使っているのかな、と、思って拘りませんでしたが、前後の文脈がないと不自然ですね。

この回答にコメントする

_主語(S)のone は一人の人。補語(C) のone は1つの意味。

_訳:一人にひとつは多すぎました。

_例えば、大盛りで有名なお店で、1人づつ注文したら、量が多すぎて皆残しちゃた。シェアすれば良かったね。と、言う場面とかですかね。

_類似で、過去に大学入試に実際出題された問題としては、
 Two were one too many.
 (訳:二人って言うのは、一人多かった。)
という、二股をしていた友人に言った文を訳せという設問とかですかね。

ぺんぎん

_それから、映画で使っているのを見かけたのは、
 You’ve had one too many.
 (直訳:あなたは1杯多く飲み過ぎてしまいました。)
 (訳:おい、もう飲み過ぎだ。)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?