数学
大学生・専門学校生・社会人
下線を引いているところの1+1で、一つは平成28年の100を1としてることは分かったのですがもう一つの1はどこからきたのでしょうか?平成30年も100ですが、下線の部分には関係ないと思うのですが。
= 1.2
が可能
6 増加率の計算 (ii)
対前年度増加率が次のようなデータがあります。
A
B
C
平成 27 年
80%
3.5%
-6.3%
平成28年
100%
2.8%
-11.5%
平成29年
50%
7.4%
-0.9%
平成30年
100%
4.4%
-3.1%
ここで、平成26年度に対する 30年度の比率を出してみましょう。
まずAですが、 26年度を100 とすると、 27 年度はその80%つまり80 の増加
ですから180 となり、これは100 × 1.8 で得られますね。 すなわち、もとの1に
増加率の0.8 を加えた数をかければいいことがわかるでしょう。
そうすると 28 年度は、27年度の180に 1+1=2をかけて、 360。 29年度
はさらに 1.5倍して540。 30年度は540×2 = 1080 となり、 26 年度の10.8
倍になっていることがわかりますね。
同様に、Bについては次のような計算になります。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉