物理
高校生
問題文の意味がわかりません
酸素と窒素の圧力はどちらも1.013×10^5パスカルということなのですか?
71 気体の溶解 20℃で1.013 × 10 Paの空気で飽和させた水1Lに溶けている酸
素と窒素について,次の問いに答えよ。 ただし, 20℃ で 1.013×10Paの酸素と窒素は,
水1Lに対してそれぞれ32mL, 16mL溶けるものとし, 空気は酸素と窒素が体積比
1:4で混合した気体であるとする。
(1) 一般的に, 溶媒に溶けにくい気体の場合、 一定温度で一定量の溶媒に溶ける気体の質
量は、その気体の圧力に比例する。 このことを、何の法則というか。
(2) 溶けている酸素と窒素の体積 (それぞれの分圧での体積) は, それぞれ何mL か。
(3) 溶けている酸素と窒素の物質量の比はいくらか。
(4) 溶けている酸素と窒素の質量の比はいくらか。
(5) 一般的に, 水に対する気体の溶解度は,温度が高くなるとどうなるか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉