Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
どう考えたら蛍光ペン引いてるところの部分分...
数学
高校生
1年以上前
み
どう考えたら蛍光ペン引いてるところの部分分数分解できますかね、
) T -3) 3k+4 k(k+1)(k+2) 1 k=122k+I 2R+3 3 4 + (k+1)(k+2) ► k(k+1)(k+2) 1 1
回答
issy
1年以上前
部分分数分解ではなく、分子の3k+4を3kと4に分けているだけです。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約4時間
数学Ⅱ複素数です。 蛍光ペンで囲んだ別パターンの解き方がわからないので教えてください。
数学
高校生
約4時間
教えてください
数学
高校生
約11時間
(3)が分かりません もし良ければ解説込みで教えて下さい
数学
高校生
約12時間
高校数学です。 7️⃣⑵のIIのところで、ベクトルの内積の式のとこまでは理解できたのですが...
数学
高校生
約12時間
赤い式にするためにたすき掛けをするらしいけど分からないので教えて欲しいです💦
数学
高校生
約12時間
数学 数列 ⑶で赤」から先が分かりません。 n(n+1)=2210が解けなくて、解説だと2...
数学
高校生
約12時間
(4)の赤線のところの書き方を教えてほしいです🙏
数学
高校生
約13時間
数Aの集合について質問です。 要素を省略して表す際、どこから省略していいのでしょうか? ...
数学
高校生
約14時間
降べきの順に多項式を整理する問題で、 回答を見ると( )で数字をくくっているのですが、な...
おすすめノート
数学Ⅰ
12
0
真琴
数学A 整数の性質2!
10
0
ito
【数II】複素数と方程式 前半 基礎
9
0
ミケ
【数学I】展開の公式(乗法公式)
4
0
抹茶ラテ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選