理科
中学生
解決済み
中三理科です。
大問12の(2)の③の対がわからないです。
答えとなぜそうなるのか理由を教えてほしいです🙇🏻♀️
12
代々赤い花がさくマツバボタンと、代々白い花がさくマツバ
ボタンをかけあわせてできた種子をまくと、すべて赤い花がさ
いた。 その赤い花の個体をさし木でふやしたものも、 すべて赤い
花がさいた。 さし木の赤い花を自家受粉させてできた種子をま
くと, 赤い花と白い花の両方がさいた。 右図はこの実験の流れを
示したものである。 次の各問いに答えなさい。
(1) 赤い花をさかせる遺伝子を A, 白い花をさかせる遺伝子をa
としたとき,図のマツバボタン ①~④に存在する遺伝子の対を、 それぞれすべて書きなさい
AA
aa
さし木
DO
3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【中1】理科まとめ
6069
109
あまちがえました(1)ですごめんなさい(т-т)