化学
高校生
147 【1】について
求め方が分かりません
NH3が受け取るH+の式は公式にあっていない気がするんですけど、、解説お願いします🙏
モル濃度のところがモルだけになってませんか?
147. 中和の量的関係 (2)次の各問いに答えよ。
(1) 0℃, 1.013×10Pa で 5.6Lのアンモニアを水に溶かして250mLとした。 この水
溶液の10mLを中和するのに必要な 0.10mol/Lの塩酸は何mLか。
(2)0.20mol/Lの希硫酸10mLに0℃, 1.013×105Paで56mLのアンモニアを吸収さ
せた水溶液を中和するのに,0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液は何mL必要か。
Lomon
(8.0-018 HOSTINES
思考
48. 酸の比較 同じモル濃度の3種類の酸(a. 塩化水素, b. 酢酸, c. 硫酸)の水溶
解答 (1) 1.0×102mL (2) 15mL
解説
(1) 0℃, 1.013×105 Pa で 5.6Lのアンモニア NH3 は
7677
= 0.25mol であり,これを溶かして250mLにした水溶液の
5.6L
22.4L/mol
10mL中には0.25mol×10/250のアンモニアが含まれる。 NH3 もHCI
も1価なので、必要な塩酸の体積をV[L] とすると,次式が成立する。
1×0.10mol/L×V[L]=1×0.25mol×
molx 250V = 1000 L
10/1
100
HCI から生じるH+
NH3 が受け取る H+
(2) 硫酸H2SO4 から生じたH+の物質量と,アンモニアNH および
IPT
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7283
29
物質の量と化学反応式
6442
51
酸化還元反応
4979
21
酸と塩基
4656
18
分子と共有結合
3824
12
化学反応と熱
3577
25
無機化学まとめ(完成)
3391
2
有機化合物の特徴と構造
3244
13
物質の量と化学反応式(続編)
3057
4
電気分解
2694
15