数学
高校生

大至急!!
数IIの「平面上の点」「2直線の関係」の範囲です。
157(点に関する時)は点AはPQの中点ということを利用して解きますが、174(直線に関する時)はABは直線に垂直ということを利用して解きます。

どちらも対称な点を求める問題なのに、直線に関する時も157と同じようにして解いたら駄目なんですか?

分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

*(1) (-1, 0), (1,2 157(1)A(-2, 1) に関して, 点P(3, -4) と対称な点Qの座標を求めよ。 (2) A3, 2) に関して, 原点Oと対称な点Qの座標を求めよ。 158 次の点の応煙を求める 7*
174 次の直線に関して, 点A(-3, 5) と対称な点の座標を求めよ。 *(2) 3x-2y+12=0 (1) y=x 175 次の直線と, 原点および点 (12) との距離を、 それぞれ求めよ。 (1) y=3x+1 *(2) 4x+3y=2 (3) y = 4 *(4) x=-1
157 Q² 点に/A 関して 174 画 に 文 P R G
数学ii

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?