数学
高校生
マーカーが引いてあるところから、何をしているのか分かりません。
どうして場合を分けて考えているのか、180°-Bがどういう意味なのかなど、詳しい解説が知りたいです。
下の図の意味も教えて欲しいです!
BDの長さを求めよ。
279 △ABCにおいて,次のことが成り立つことを正弦定理を利用して証明せよ。
b<c ⇒ B<C
dapte
登 問題
ko
D
279 △ABCの外接円の半径をRとすると、正
b
弦定理により
sin B
=2R,
すなわち sin B=
$15
ここで, sin B <sin C≦1より
B≠90°
よって
したがって, sin B <sinCより
参考
100
R>0 であるから, b<cのとき sin B <sin C
0°<B<90°のとき
TAZANO OR
90°<B <180°のとき
sinC =
= 2,
1
①83
180° - B
B+C < 180° であるから
よって, ② は不適である。
したがって, ① から
-1
O
C
XB
S
1x
C
sin C
B<C
C
2R
B<C < 180°—B
08
AA
LA
180°-B<C<B
=2R
-1
sin B<1
2
OSI, 08.
1
C < 180°−B
Ama
31
B
0
100=8
08-8
...... 11
・②
ORANT (S)
&&
X=8 [1]
・180°— B
1 x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18