生物
高校生

といさんの③どうやったらこの2のNじょうマイナス1マイナス一がでますか

シリボ コ を構 がある。 OH ca [⑥] 答えよ。 合で ) 構 22!! DNAの半保存的複製 次の文章を読み、あとの問いに答えよ。 「メセルソンとスタールは窒素源として, IN を含む培地で生育させた大腸菌を,14N のみ を含む培地に移しかえ,さらに培養を続けて 一定時間ごとに大腸菌の核酸 DNAを取り出 し、密度勾配遠心法を用いてDNAをその密 度によって分画したところ, DNA の密度が 時間を追って変わっていくことが分かった。 (イ) 1代目 DNA DNA 1代目DNA M MA 11 MA 2 VX DNA量 問4 この実験結果から判明した, DNAの複製の仕方を何というか。 L 100 a 問1 図1のDNA複製過程で,(ア)~ (ウ) の世代 2代目 のDNAは、それぞれどのように分画される ONA か。 図2のa~f から選べ。 (7) 親 DNA (ウ) 2代目 DNA | | | | | | | 7 問2 3代目 DNA において,図2の ① ② ③ のバンドの出現する比率を答えよ。 問3代目 DNA において, 図2の① ② ③ のバンドの出現する比率を答えよ。 b e LAA f M 小密度太 図2 ^ ^ 125 8
mer 225 問1 (ア) a (イ) c (ウ)e 間 2①:②:③=0:1:3 問3①: ②:③=0:1:2"-1-1 問4 半保存的複製 解説 問1 (ア) 親 DNAは2本鎖中の窒素のすべてが質量の重いNになっているので、 一番密 度が大きい図2の①のみに集まる。 よって, a のように分画される。 (イ) 1代目 DNAは,親DNA が質量の軽い 14N を使って半保存的複製を行うのでDNA ため、親DNAより密度が小さくなり、図2の②のみに集まる。 よって,cのように の2本鎖のうち1本は N を含んでいるが,もう1本はNを含むようになる。 その 分画される。 (ウ) 2代目 DNA は 1代目のDNA が質量の軽い 14N を使って半保存的複製を行うので、 15N を含む DNA鎖を鋳型として複製される2本鎖DNAは1代目と同じDNAにな るが,14N を含む DNA鎖を鋳型として複製される 2本鎖DNAは,2本とも軽い を含む DNA になる。 2本ともNをもつDNAは密度が一番小さい。 よって うに分画される。 問2, 3 各世代のDNAのバンドの比は 右表のとおりとなる。 よって 3代目 DNA では, 0:1:3である。 また, n 代目 DNA では, 0:1:2-1である。 問4 2本鎖DNAのそれぞれの鎖が鋳型 となり,それぞれに新しい1本鎖がつくられるため、この複製の方法を半保存的複製という 1131 親1代目2代目 3代目 4代目 ① 1 2 0 0 1 0 0 1 1 0 1 3 0 1 7 2代目 0 1 2-1-1

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?