理科
中学生

教えてください

8+0# # * * No.2 答えなさい 。 ○文は、 実験結果について、こうへいさん、 かつみさん、先生が交わした会話の一部である。 次の各問い DOSTPAB かつみさん こうへいさん 先生 かつみさん こうへいさん マグネシウムと銅が化合する酸素の質量にも違いがあるね。 図2の結果から、マグネシ ウムの質量と化合する酸素の質量の比は、 aくらいになるよ。 図2の結果を見ると、銅の質量と化合する酸素の質量の比は、4:1くらいですか。 そうですね。 でも実は実際に実験すると、そうならないことがあります。 実験結果が4:1 にならない原因はいくつか考えられますが、その一つとして銅を保管している間に空気 が影響したことが考えられます。 それは、保管している間に銅の粉末が b ということですね。 私は4:1にならなかったのは、 銅が内部まで完全に反応せずに残ってしまったからだと 思います。 RECS 文中のaに当てはまるものを、次のア~エから選び、記号をかけ。 また、 bに当てはまる文を、簡潔 に書け ア 3:5 イ 2:5 マグネシウムの酸化を表す化学反応式をかけ。 銅の質量と化合する酸素の質量の比が4:1であるとすると、 銅 2.00gを加熱し完全に反応させたと き、生じる酸化物は何gであると考えられるか、書きなさい。 ウ 3:2 I 2:1 下線部のとおり、銅が内部まで完全に反応せずに残ってしまったことのみが、 銅の質量と化合する酸 素の質量の比が4:1にならなかった原因であるとする。 この場合、 銅 1.00gを加熱したとき、できた酸 一化物の質量が1.15gだったとき、反応せずに残っている銅の質量は何gか。 ■同じ質量の酸素と反応する、マグネシウムと銅の質量の比を最も簡単な整数比で表せ。

回答

疑問は解決しましたか?