数学
高校生
解決済み

等比数列の和についての説明を読んでいたのですが、
筆算のところに−2s=2−486 とありますよね。なぜ2はそのまま下に降ろすのに486は−をつけて降ろすのですか? 説明お願いします。

①と②を見比べると, ① の数列の 「第2項から第5項」は,②の「第1項か ら第4項」と一致していますね。 下図のように上下に並べて書いてみれば、他 が「1つずれる」 という感覚がよくわかると思います. 12 FI S = 2 + 6 + x3 ×3 -) 3S = 10 6 + *#12S = 2 15-25 3 4 18 + 54 + ×3 x3 5 162 X3 18 + 54 + 162 + 486 486 ここが消える STIC ….... ① ….……. ②

回答

疑問は解決しましたか?