✨ ベストアンサー ✨
ヘンリーの法則の場合気体の圧力が大きくなると物質量も比例して増え,体積も増えるはずです。
>ヘンリーは温度一定で使う。圧力大➡️物質量大だが、体積は気体の状態方程式(ボイルの法則)より体積は減る。
ボイルの法則では圧力に反比例すると書いてあります。互いに逆のことを言っているように思えてしまいます。
>同じことを言っている。
体積と圧力の関係は同じ。さっきの質問で、体積が増えると考えたら矛盾するが、減ると考えたら矛盾しない。
またこのような問題の時にこっちの法則を使うなどの見分け方があれば教えて欲しいです
>最初に述べたが、ヘンリーは温度一定で使用する。
まあ、温度一定であろうが、なかろうが、moIが与えられていたら、全て気体の状態方程式で計算できる。ただ、計算が多くなるし、ミスしやすいから、温度一定ではヘンリーを使うだけ🙇
理解されたようで、よかったです🙇
理解できました。ありがとうございます!