数学
高校生

共通テストの問題で分からないところがあります。
写真に分からないところを書いているので、お願いします🙏

22 2023年度 数学Ⅰ・A/本試験 (2) 花子さんと太郎さんは. (1) で用いた赤い長方形を1枚以上並べて長方形を作 り、その右側に横の長さが363 で縦の長さが 154 である青い長方形を1枚以上着 べて、図2のような正方形や長方形を作ることを考えている。 110] 赤 B 462 赤 8 は縦の長さがスセソ の倍数である。 赤 青 赤 青 図 2 : 363 青 青 154 このとき, 赤い長方形を並べてできる長方形の縦の長さと, 青い長方形を並べ てできる長方形の縦の長さは等しい。 よって, 図2のような長方形のうち、縦の 長さが最小のものは, 縦の長さがスセンのものであり, 図2のような長方形 二人は、次のように話している。 2023年度 数学Ⅰ・A/本試験 23 花子: 赤い長方形と青い長方形を図2のように並べて正方形を作ってみよう よ。 太郎 : 赤い長方形の横の長さが462 で青い長方形の横の長さが363 だから, 図2のような正方形の横の長さは462363 を組み合わせて作ること ができる長さでないといけないね。 花子: 正方形だから、横の長さはスセソ の倍数でもないといけないね。 462363の最大公約数は タチであり, タチの倍数のうちで スセソ の倍数でもある最小の正の整数は ツテトナである。 これらのことと、使う長方形の枚数が赤い長方形も青い長方形も1枚以上であ ることから, 図2のような正方形のうち、辺の長さが最小であるものは, 一辺の 長さが ニヌネノのものであることがわかる 19 TO
のものである。 (2)363154 を素因数分解すると 363=3×112 154=2×7×11 (1)で用いた赤い長方形を1枚以上並べて長方形を作り,その右側に横の長さ で縦の長さが154 である青い長方形を1枚以上並べて、図2のような正方形や長方 形を作ることを考える。 このとき, 赤い長方形を並べてできる長方形の縦の長さと, 青い長方形を並べてで きる長方形の縦の長さは等しい。 よって、図2のような長方形は, 縦の長さが110と154の公倍数となる。 この長方形のうち. 縦の長さが最小のものは, 縦の長さが110と154 の最小公倍数 となればよいから 2×5×7×11= 770 →スセン のものであり、図2のような長方形は縦の長さが770 の倍数である。 462363の最大公約数は 3×11 = 33 であり、33の倍数のうちで, 770の倍数でもある最小の正の整数は、33=3 × 11 と 770=2×5×7×11 の最小公倍数であるから 2×3×5×7×11= 2310| →ツテトナ →タチ である。 これらのことと, 使う長方形の枚数が赤い長方形も青い長方形も1枚以上であるこ とから、赤い長方形を横に4枚, 青い長方形を横に6枚 (a,b: 自然数)並べて 図2のような正方形を作るとき, 一辺の長さは2310の倍数でなければならないの 462a+3636=2310n (n: 自然数) 33 (14a+11b) = 33x70m すなわち, 140+ 116=70 ・・・・・・ ② を満たす自然数 α, b, n を考えればよい。 この正方形のうち, 辺の長さが最小であるものは,nの値が最小となる場合なので、 ②を変形すると 116=14 (5n-a 11と14は互いに素であり, bは自然数なので, kを自然数として b=14k ......③ 5n-α=11k .......④ 2023年度 数学I・A/本試験解答 においては自然数より、5n- (11) 211となるので..が自然数で せる。 あることを考慮すれば #23 となる。 =3のときは 15-a=11k ~5n=1/k+₂ n=1+3としてんが となるから、a=4. k=1のとき④を満たし、=1のときよりb=14 となる。 最小に したがって ③ ④ を満たす自然数α bが存在するので、 最小となるのは、 w=3である。 よって、図2のような正方形のうち、辺の長さが最小であるものは、a=4.6=14. =3のときだから、一辺の長さが | 2310×3= 6930 →ニヌネノ のものであることがわかる。 解説 なるような Reate 見つける 色のついた長方形を並べて, 長方形や正方形を作ることを考える問の途中で は誘導があるため,計算すべきことがわかりやすくなっているが (2)の最後の設問は 23 必要があり、 少し難しい。 思考力が問われる問題となっている。 誘導がないため, 花子さんと太郎さんの会話文を手がかりに合方法を設定していく (1) 462110 の両方を割り切る素数のうち最大のものを求める際に み落とさないように注意する。 タメ 赤い長方形を並べて正方形を作るとき, 赤い長方形を横にx 自然数) 並べて正方形を作ると考えて, 462x=110y, 両辺を2で割って、 21x から、辺の長さが最小であるものを求めてもよいとうはいだから、 x=5, y=21となることより, 一辺の長さは462×5=2310となる。 赤い長方形を並べて正方形ではない長方形を作るとき、平方形ではないので、 462x110y すなわち, 462x-110y| ≠0 となる場合を考える。 すが |462x-110y|=22|21-5y | が最小の自然数となる場合を考える際に、 21x5y| とり得る値に当たりをつけて考える。 21x5y=1または21-5y = -1 を満たす 然数x, y が存在するかどうかを調べるとき, 5の倍数である 5y の一の位は あるいは5となることに着目すれば, x=1, y=4の場合に 21x5y=1となるこ 気付く。 また, 21x-5y=-1 となるには, 5の倍数である 5y の一の位は0 は5なので, 21xの一の位が9あるいは4とならなければならないことに気 したがって, x=123のとき, 21x-5y=-1 を満たす自然数y は存在 とがわかるので, x=4が決定でき, y = 17が定まる。
No. No. Date 5n-a-llk₁ 5h=11k+a₂ a n = = R + = R=5₁A=5a²² n = 11 + 1 =12 ō と違っていて 50-α = 11k 211 n²3 n=3 04 b = 14

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?