数学
高校生
解決済み
二次方程式の小テストについてです。
(4)の記述問題の、」以降の回答が大体でいいので分かるかた教えていただけると嬉しいです。
1から3は、答えのみ
1.次の2次方程式を解け。 (1点×3)
(1) x2-x-30=0
(X-6)(x+5)
x = -9₁6
1
X=-5₁62 X
(2) 4x2+12x+9=0 (3) x2+3x-1=0
(2x+3)2
1± √9+4
2 (1)
1
(-1,(6)
2. 次の2次方程式の実数解の個数を求めよ。 ( 1点x2)
(2) 3x²-5x+4=0
(1) x2+3x-5=0
9+20
3
2
A
よって
2
(2)
3. 次の2次関数のグラフとx軸の共有点の座標を求めよ。 ( 1点)
y=-2x2-4x-2
実数解を持たないため
2
D= (2m - 1)² - 4x m² x 1 <0
4m²-4m+1-4m²c
4 msi
m
3
<H
4. 記述問題)
2次方程式x2+ (2m-1)x+m²=0が、 実数解をもたないとき,
定数mの値の範囲を求めよ。 (4点)
-31-
mの範囲は
0:
2
-33-√√13
2
mc.
31√13
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
本当だ…計算ミスですね!🥲
ありがとうございます!