歴史
中学生

至急です🙏🙇‍♀️
敗戦後、日本はどのように変化し、経済成長していくのかを教えて欲しいです🙇‍♀️

高度経済成長

回答

①大きな変化は、生活様式や考え方の欧米化です。
ま、戦勝国は、自国とよく似た国を作る事で、自国の劣化コピーの国なら、自国に逆らわないし、逆らっても勝てるから、そうしようとしますよね。
故に、経済や技術力でアメリカに迫ったが、追い越すことはできず、逆に、米ソ冷戦後財政的にしんどくなったアメリカの延命に日本が使われ、失われた10年(20~30年)を日本は経験していく。

②米ソ冷戦があったので、極東での西側陣営の拠点として、ある程度経済的に成長してもらわないと、ソ連からの革命工作で、赤化されたら困りますからね。
アメリカは、日本に甘かったです。為替の相場も、円安で、アメリカに輸出して儲けやすい相場だった。
だから、その恩恵もあったので、日本は一気に経済成長して、アメリカをしのく勢いを持ちました。
とは言え、米ソ冷戦が終わったら、アメリカは、中国に投資して、高度な商品はアメリカで、安い大量生産は中国に作らせ日本経済と挟み撃ちしました。

③戦後すぐのアメリカの発想では、日本を経済成長させ工業国にさせるので無く、二度と刃向かわないように貧しい国にしようとしました。
ただ、朝鮮戦争が始まったので、日本で、武器以外の戦場に送る物資を調達したので、死にかけていた日本経済が動き出します。
あとは、先に述べたように、WWⅡでは自国開発した兵器で戦っていましたので、工業力はアメリカに劣っていましたが、技術力はあったので、軍需兵器で培った技術力を民需技術に全振りして、技術でもアメリカと肩を並べていきます。

戦後 経済 冷戦 米ソ冷戦
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?