数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

マクローリンの定理の問題なのですが、答えが
f(x)=1+2×+3/2×^2+1/3×^3
になります
どこが間違ってるか教えてください

(2) f(x) = ²x cOST f(x)= e²x cost f'(x) f(0) = 1 (exicosx teatsink 2x 2ẻ cost teshx f(0) = 2 p" (a) = (2ezy cost + (2e2x)( cosxít (ezisine tết chí 2x = 4e2x cosx-22ht + 20²0+ per cost 4e2x cost + e27 cost sezx sinx = 3 xの項まで fill (X) = 10 ezx cost f" (0)=5 pll (0) = (0 f(x) = 1 + 2 + + 5 ₁ 2 1² + 10² 32 3 21 1+2x+1/2x2+1/24×3
マクローリンの定理

回答

✨ ベストアンサー ✨

あたぴょん様

3,4行目の第2項の符号はマイナスです。簡単のため sinx=s , cosx=c と略記すると
f(x)=(e^2x)*c , f'(x)=(e^2x)*(2c-s) , f''(x)=(e^2x)*(3c-4s) , f'''(x)=(e^2x)*(2c-11s)です。(多分)
あとは あたぴょん様 の解答の通りです。

あたぴょん

なるほど!計算ミスってことですね!
ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉