数学
中学生
中3 数学 2次方程式の利用
どの問題でも構いませんのでぜひ教えてください。
5 右の図のような, 縦4cm,横7cm,高さ
2cm の直方体Pがある。 直方体Pの縦と
横をそれぞれz cm (x>0) 長くした直方体
Qと、直方体Pの高さをxcm 長くした直
方体 R をつくる。 直方体Qと直方体Rの
体積が等しくなるとき, æの方程式をつく
り、xの値を求めなさい。 ただし、 途中の
計算も書くこと。
56
直方体 P
2 cm
-7cm-
4 cm
4 2次方程式x+ax+b=0はx=1 を解にもつ。このとき, (a+26)の値を求めよ。
7 右の図のように1辺が10cmの正方形 ABCD がある。
2点P, QはA を同時に出発し, 点PはBを通り Cへ
毎秒4cm の速さで, 点QはDへ毎秒2cm の速さで辺
上を動く。点Pと点Qはゴムひもで結ばれていて、つね
にぴんと張られている。 また正方形の対角線の交点 0 に
は、ピンが出ていて, ゴムひもはピンをこえられない。
2点 P Q が出発してから秒後までにゴムひもの通過
した部分の面積をycm² とする。 次の問いに答えなさい。 B'
(1) y=9のとき, xの値を求めなさい。
(2) x=3のとき、yの値を求めなさい。
(3)
。
=67.5のとき、xの値を求めなさい
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!