現代文
高校生
解決済み

答えがエで私はウを選んだのですが、ウではなくなぜエが正解なのか教えて下さい!
確かに1文目に似た様なことは書いてありますが、「作り上げた」の主語には「日本人」も必要な気がするのですが…

あ こんどう 日本人は木とともに文化を作りあげてきた。日本列島の山々は木々に覆われ、緑にあふれた風景が広 がっているが、これらの森林のめぐみを享受することで、木の文化ははぐくまれてきたといっても過言で はない。世界最古の木造建築である法隆寺金堂をはじめ、前近代の建物のほとんどが木で造られてきたこ とはその証しのひとつといえる。また、木とともに歩んだ長い歴史のなかで、 身近な生活道具から美術工 芸品に至るまで、木を扱う深い知識と高い技術を蓄積してきており、世界に誇るべき日本の文化である。 いっぽうで現代の日本、とくに都市部では鉄やコンクリートのビルやマンションが林立し、人びとは屋 外を見るにもガラスの窓越し、室内を見わたしてもプラスチック製品に囲まれ、化学センイの衣服を身に まとっている。日常生活と森や木との距離が離れているため、森林のめぐみを実感しにくいかもしれな い。とはいえ、春にはサクラ、秋にはモミジと、木々の告げる季節の移ろいは私たちの感性に息づいてい る。言葉をみても、ちぐはぐな状態を「 A 」と表現したり、ハレの舞台を「檜舞台」 といったり する。このように木々は今なお生活のなかに溶け込んでおり、単なる物質的な存在意義を超越して、日本 の文化に深く根付いているのである。 日本では木々に限らず、そこに生きる動植物、落葉、 山菜に至るまで、森林のめぐみを享受してきた。 保水・防風・気象緩和機能など、森林は人間に適した環境を構築する一翼を担っており、目 にみえない恩恵は計り知れない。陰に日向に、森や木は生活に密着した存在であり続けているのである。 洋の東西を問わず、 人類が森林のめぐみを享受してきたことは間違いない。 「木の文化」 の東洋に対して、「石の文化」の西洋と対比的に語られることも少なくないが、実は西洋においても木材 は各所で用いられている(ヨアヒム・ラートカウ『木材と文明』)。奇しくも二〇一九年四月の火災によっ て、パリのノートルダム大聖堂の屋根が木造であったことが広く知られるようになったが、 軽くて丈夫 で、さらに加工しやすい木材は建材として重宝されたのである。これは特殊な事例ではなく、北欧、東 欧、スペイン・フランス境のバスク地方など、ヨーロッパ各地に伝統的な木造軸組構法の建築物が現代に も数多く受け継がれている。 なかにはバスク地方の一部の木造教会のように、木を用いながらも石造のよ うにみせた建築も点在している。 そこでは石の目まで精巧に描いて柱を大理石にみせたり、石の継ぎ目を 表現して石造の尖塔アーチのようにみせたりしており、その技法や熱意は驚愕に値する。 木目の美しさや 温もりなどを活かす日本では思いもよらない独特の嗜好性を示しており、興味深い。 また建築に限らず、 酒樽や家具などの生活用具をはじめ、大航海時代に大海原を駆けた帆船も木造で P
あったし、西洋絵画にも祭壇画や宗教画の板絵はもちろん、布地のキャンバス画にも木製の額縁が用いら れている。この額縁づくりにも工夫が凝らされ、荘厳なバロック調のルイ一四世様式、そしてカイガラや 宝石をモチーフとしたロココ調のルイ一五世様式、 革命後の直線的なアンピール様式など、 額縁も多彩な 文化を紡ぎあげ、絵画とともに継承されている。楽器をみても、一七~一八世紀に作られたストラディバ リウスのバイオリンは改造や補修を経ながら大切に継承されており、その音色は今も世界中の人びとを魅 了している。このように西洋においても木は身近な材料で、豊かな文化を築きあげ、 継承してきたのであ る。 さて西洋の木の文化に話がそれたが、 これと比べても、東洋、 とりわけ日本の木とともに歩んできた歴 史は重厚である。 ひわだぶき あかりしようじ 日本建築を例にとると、柱・梁などの構造材は当然として、扉や板壁などの柱間装置、 そして檜皮葺や 板葺のように屋根の葺材にまで、植物性の材料が使われる。 とくに住宅では建具でも紙を張った明障子 を用いることが多く、日本の伝統建築は木と紙でできていると揶揄されることさえある。さらに茶室や数 きや 寄屋では、木の樹種や木目はもちろん、節の位置にまでこだわって材の選択に心を配っている。 船・家具 などの大型の木製品、農耕具・桶・箸などの道具にも木材の使用はみられるが、まさに日本の伝統建築は 木の文化の 的存在といえよう。
問七 空欄 あ に入るべき小見出しとして最も適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさ い。 ア 西洋と日本の森林文化 イ 世界に誇るべき建築文化 ウ日本の伝統建築を支える木の文化 エ木が作りあげた文化 オ季節の移ろいを感じさせる文化

回答

✨ ベストアンサー ✨

ウは建築だけに限っているところが適切ではありません。あくまで伝統建築は木材の用途としての例であり、建築の他にも、「身近な生活道具から美術工芸品に至るまで...」とあるためです。
さらに後半の文では、「実は西洋でも木材は各所に使われている」とありますので、日本に限っているのも適当ではありません。

確かに建築だけに限るのは良くないですね、、!
でも、2ページ目の8行目に西洋の木の文化に話が逸れたと書いてあるので日本が主ならば日本に限定してもいいのかなーと思いました。
長い文章なのに読んで教えてくれてありがとうございます😊

おぐりん

そうですよね...
もしかしたら日本に限っている部分はOKかもしれません...
多分建築に限るところだけで選択肢から落とすのかなと思います。すみません。
こちらこそありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?