数学
高校生

答え教えて欲しいです!

1 次の 0000 ベーシック数学 O O 平方 (2乗) すると9になる数は ① 】 である。 ○ 平方すると 25 になる数は【②】である。 一般に平方してαになる数を、α の【③】という。 「正の数の平方根は,正と負の2つある。 記号√(【④】 : 読み方 『ルート』)を用いて, 氏のおけるCDまたはでます。 平方根を、を用いずに表せる場合は、高 ○ 平方すると2になる数は【⑦】 の平方根であり, これを根号で表すと, 【⑧】である。 (①②のような場合) 【⑧】 を小数で表すと 「±1.41421356・・・」 と限りなく続く数となる。 A レベル 】にあてはまる語句・数字・式を答えよ。 (あてはまるものは全て答えよ) 2 次の数の平方根を求めよ。 ① 16 ①3 3 根号を使って、次の数の平方根を表せ。 が成り立つ。 O a√b=√√ 6 lxb 2 6 次の計算をせよ。 ①√2x3 4 次の 【 ○√は7の平方根の【①】 の方である。 O 【②】 は64の平方根の負の方である。 -100を根号を用いないで表すと, 【③】となる。 】にあてはまる語句・数字を答えよ。 ①には「正」か「負」かのどちらか答えよ。 " 64 5 次の 【 】 にあてはまる文字式を答えよ。 ○ 平方根の積と商は,正の数a,b について, √a×√b=√[ © ]×[ © ] √a ± √b = √ª = √! Ⓡ √b VI 1 a 81 ② 10 2 √12+√2 b 6 2-7 (a,b は正の数) ① 2~3 ⑧ 次の数 ① 回 次の を使っての外にある数を√の中に入れたり、√の中にある数をの外に出したりすることが できる。 3 O
次のavの形の数を✓の形で表せ。 ① 2√3 次の数を av の形で表せ。 4 √8-√32 √28 ⑨ 次の【 】 にあてはまる数字を答えよ。 フェラの太郎大内 ○3√2+4√2 を計算する場合,文字式の計算 3x+4x=(3+4)x=7xと同じように計算して, 3√2+4√2=(3+4)√2=1 ① ] となる。同様に,5√6-2√6-(5-2)√6-1②】となる。 11 次の 【 JS+√3のように根号の中の数が異なる場合、これ以上計算はしなくてよい。 ○√2+√27 は一見すると計算できないように見えるが, VT2=2√3,√27 1③ 1/3と変形で きるので, V12+√27=2√3+【③】√3=1 ④ 】√3となる。 を解く。 10 次の計算をせよ。 からみ ず 14√5 +5√502¬ 82 2√3+√3 ② 10√6 0-01- ① の分母・分子にそれぞれをかけてみると, √√3 】 にあてはまる語句 数字を答えよ。 +α から√をなくすことができる。 ここでかけた 12 次の数の分母を有理化せよ。 √5 ベーシック 数学 A⑥ 125 \144 ⑤2√45 +5√3-2√27-V12 √5 2 (2) √3 INTESQ=FxC (R という数は約分すると 【②】 になる。 10 √√3 したがって、この計算の前後で見た目は変わっていても, 値そのものは変わっていない。 このような 母から√をなくす計算を、分母の【③】という。 ③ 4√2+√50 11 √3 1x√3 = √3 √3 √3 √3x√3 [ @ 】 √³x√3 3 3 2√√3

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?