物理
高校生
解決済み

高校の物理の問題で、物体が滑り出さない条件を求めるとき、静止摩擦係数の条件が求まるのですが、そのときの不等号の下の部分に等号がついていたりいなかったりするのは何によるものですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

_ぎりぎりの際(きわ)(静止している状態)、詰まり、最大静止摩擦力の状態を考えているか、それとも、既に動き出した状態を考えているのか、の違いです。
_止まっているか、動いているか、です。

ねぎ

なるほどです!
等号がついていたらギリギリ止まっていて、
ついてなかったら動いている、すべっている
ってことですか?

ぺんぎん

_そうてすね。でも、意味は同じです。
_直前の状態が静止状態だから、最大静止摩擦力の状態でも、慣性の法則で止まっているのです。直前の状態が滑っていれば、最大静止摩擦力の状態(等号の状態)でも滑るのです。

ねぎ

詳しくありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?