数学
高校生
解決済み
69番の二次関数の決定の問題です
y=−x−4をどーやって使って解くのか分かりません
教えてください
2次関数
の決定
168 グラフが放物線 y=2x43x-5 を平行移
(22) (30) を通るような2次関数を求めよ。
ポイント 放物線y=ax+bx+c を平行移動
y=ax+bx+cの形(2次の係数は変わらない)
69 放物線y=x2+2ax+bが点(1, 1) を通り, 頂点が直線
y=-x-4上にあるとき, 定数 α, 6の値を求めよ。
ポイント 5点 (p, g) が曲線 y=f(x) 上にある⇔ q=f(p)
重要事項
立3元1次方程式の解法
3元1次方程式を解くには、まず1つの文字を消去して、2つの文字について
方程式を導く。
a-b+c=1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3
ありがとうございます!!