Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(2)の模範解答は「180000cm3」と...
理科
中学生
1年以上前
だー
(2)の模範解答は「180000cm3」となるのですが、そうなる理由が分かりません。
どなたか、解説をお願いしたいです。
6 じん臓は、血液中の不要な物質を体外に排 イヌリン ブドウ糖 尿素 出するはたらきをしている。 血液中の血しょ うはじん臓でろ過されて原尿 (尿のもとにな る液体で, タンパク質を含まないこと以外は 血しょう中の成分と同じ) となる。 その原尿 の中から、ブドウ糖やアミノ酸など、体に必要な物質は毛細血管に吸収されて血 液中に戻される。水分もまた 99%以上が吸収され, 吸収されずに残ったものが 尿として排出される。 しかし、体に不要な物質の一部も水と一緒に吸収される場 合もある。 このじん臓のはたらきを調べるために次のような実験を行った。 表2 尿中の成分 イヌリンという物質(炭水化物の一種)を 物質名 ある正常な人の体内に注射で投与し,しばら くしてから血液を採取してその成分を調べた (表1)。 イヌリンは体内にもともと存在しな い物質で、体の中では利用されず, じん臓で ろ過されて原尿中に出てくることがわかっている。 そして, 毛細血管にはまった く吸収されずに尿中に排出される。 濃度(mg/cm²) 3.60 イヌリン ブドウ糖 尿素 0.20 +/14.40 この人の24時間の尿量は1500cm であった。 この尿中の成分を調べた結果を 表2にまとめた。 次の(1)から(3)までの問いに答えなさい。 □□(1) イヌリンは、何倍の濃度に濃縮されて尿中に排出されたことになるか、求め 表1 血しょう中の成分 物質名 濃度(mg/cm²) 0.03 0.85 0.30 なさい。 ■□ (2) (1)の結果から考えて、この人のじん臓で1日にろ過されてできた原尿は何cm と考えられるか, 求めなさい。 (3) ろ過された尿素は何%が毛細血管に吸収されたか、求めなさい。
人体
尿
腎臓
計算問題
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
1分
水酸化物イオンと水酸化ナトリウムは同じものなのですか?
理科
中学生
30分
化学反応式で塩素が出てくる時、cl2の時とclの時がありますが、どういうことですか?またそ...
理科
中学生
35分
これらの答えを教えてください!🙇🏻♀️
理科
中学生
36分
この写真の全ての答えを教えてください🙇♀️
理科
中学生
約1時間
電解質と非電解質の見分け方を教えてください🙏
理科
中学生
約3時間
化学式のモデル図です。 1️⃣と2️⃣でこんな感じで並び方が違うものは❌ですか? また、...
理科
中学生
約12時間
整流子とブラシによってモーターが動くという仕組みがよく分かりません💦教えてください🙏
理科
中学生
約23時間
(2)〜(5)までの解き方と解説をお願いします(>人<;)
理科
中学生
1日
この解答の意味がよく分かりませを😭どなたかイラストで教えてくれるととても助かります🙏
理科
中学生
1日
電子は-から+に動くのに、なぜこれは影の方へ動いているのですか?
おすすめノート
中2理科 人体【心臓のつくりとはたらき】図解でばっちり覚えよう!
412
0
スクールIE
中2 人体【血液の成分】これだけは覚えて!
306
0
スクールIE
付箋ノート【理科の公式】
213
9
あお
理科 .* 中1計算まとめ
180
4
由都🕊¹ @辞めます
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選