このノートについて

中学全学年
ついつい忘れてしまう理科の公式…
でも、付箋ノートでまとめたのでこれをおぼえれば
テストで出る計算問題の基礎固めができます!!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
これで理科の計算はperfect ✨
1235
13
理科 1年生重要事項の総まとめ
696
14
中2 理科 テストや受験に役立つまとめノート!
593
11
理科┊︎入試によく出る!覚えておくべき公式と法則
565
3
このノートに関連する質問
中学生
理科
(2)なんですが、解き方がわからないです。 答えは0.3アンペアなんですが、ボルトしかわからなくて... 問題の冒頭部分の〜4倍とかの部分を使うとしても、合成抵抗とかがわからないと求められないし、(1)の文とつながっているなら、この問題は(1)を元にとか書くべきですよね?
中学生
理科
K(カリウム)やCa(カルシウム)の電子の配置(敷き詰め方)が分かりません。画像のような解説を見たのですが、それでもわからないので、教えていただきたいです。 ※ルール2というのは最外殻(最も外側の殻)の電子は8個まで というものです。 よろしくお願いします🙇
中学生
理科
教えてください🙏答えは5:1だそうです
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
中学生
理科
この問題の(2)がわかりません。答えに解説が載っていなかったので、解き方を教えてほしいです。
中学生
理科
中1理科物体の姿 どうやって解けばいいのか教えてください。 長文でも構わないのでなるべく簡単に説明してくださると嬉しいです。
中学生
理科
この問題で、①は「5」で正解なのに、②や③は「4.0」、「2.0」など、10分の1の位まで答えなければならないのですか? 解説していただきたいです🙇
中学生
理科
地震の問題の解き方がいまいちわかりません💦 どのように計算してけばいいのとかも解説見てもいまいちわかりません… このような問題の解き方の順番?やり方?を教えて欲しいです🙏
中学生
理科
中2理科 これは磁界が変化しないので、電流は流れないのではないのですか?どこで磁界が変化してるのですか?(3)です。
中学生
理科
中2理科 なぜ、Yのほうが大きくなるのですか?Zのほうではないのですか?(4)になります。
News
付箋ノートって、授業の時のノートがいいんですか?
それとも、休日とかまとめる時に、付箋ノートがいいんですか?
ありがとうございます!
普通のカメラで取ってから、アナログショップというアプリで加工してます!
付箋がついてる方です!
1枚目と付箋がついてるのとでとり方が違うのですが、どちらですか?