このノートについて
中学1年生
計算総まとめです。
p1→密度
p2→質量
p3→体積
p4→質量パーセント濃度
p5→溶解の質量
p6→水溶液の質量
p7→圧力
p8→面に垂直にはたらく力
p9→力がはたらく面積
p10→速さ
教科書は大日本図書さんの「新版 理科の世界1」です。
中1 .*
参考にしてくれたら嬉しいです💭
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
◇◆理科◆◇ 中1まとめ
330
10
中一理科全範囲 まとめノート
306
9
理科 .* 中1重要単語まとめ
213
3
【理科】一問一答 〜光、音、力〜
119
1
理科 単元4 【大地の変化】
86
5
理科 中1要点まとめ
83
10
理科 .* 地震
48
8
中1 理科 物質のすがた
44
10
中一【理科 物質の区別】
41
15
理科 水溶液と濃度
40
3
このノートに関連する質問
中学生
理科
中学生理科光合成のところです。 (2)、(3)、(4)が分かりません。 答えと解説を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
中学生
理科
中1理科の飽和水溶液の問題です。 60℃のホウ酸の飽和水溶液100gを0℃まで冷却すると、溶ききれずに出てくるホウ酸の結晶は何gか求めなさい。 という問題です。答えは10.5です。 式の立てかたなどを教えていただきたいです。
中学生
理科
3 答えはアです。なぜ硫酸銅水溶液の濃度を高するんですか?
中学生
理科
この問題がよく分かりません😭💦
中学生
理科
(1)の数値と(2)がわかりません!教えて欲しいです🙇♀️🙏
中学生
理科
このタイプのグラフで、22.5℃ってどういうふうに読み取れば良いですか?1マス何度ですか?
中学生
理科
中3理科 微生物の分解を加熱した土と普通の土で見比べる実験です。 この実験結果においての大切なポイントが3つあると学校の先生が言っていたのですがその3つだと考えられるものをあげてほしいです。 私が自分で考えたものでは少し納得いかない部分があるのでみなさんの意見を聞きたいです。 自分の意見 1 微生物は分解者だからデンプンがなくなること 2 分解されたことによってできる物質は無機物であること 3 加熱した土でヨウ素デンプン反応が起こったのは熱によって微生物が死んだからだということ。
中学生
理科
中3理科生物です。 加熱した土と普通の土を用意して微生物の分解の働きを見る実験で普通の土に触れていた透明の培地が黄色くなった(黄ばんだような感じ)になりました。 これはどうして黄ばむのですか
中学生
理科
(2)②の解説をして欲しいです
中学生
理科
質量パーセント濃度が8%の食塩水150gに水を加えて質量パーセント濃度が6%の食塩水を作りたい。必要な水の質量は? この問題の解き方教えてください
News
音緒💌
いいねぇ👍🏻
ね懐かしい笑
デジタル黒板いいねぇ👍
あと表紙めっちゃ懐かしい(゜▽゜)
りまちゃん💌
よかった👍🏻かっこいい~
いつもみたいに手書きで書こうかと思ったけど時間無かったからね😅
デジタルいいね(・∀・)b
カッコイイ✨