数学
大学生・専門学校生・社会人

【数学II】不等式の式と証明。(2)こちらのx^2とy^2が分かれてる理由を解説して頂けないでしょうか!
また、4角の中の9と4はどうやって出しているのでしょうか。

何をしてるのか分かっていません。

A (2) x2+y2≧6x-4y-13 [証明 (左辺)-(右辺)=(x+y=)-(6x-4413 =x2-6x+9 +y2+4y+ 22+4x+4) a> = (2-3) ² +4+2 20 (2) C したがって、(左辺) - (右辺) ≧0となるので - 不等式x2+y2z6x-4y-13は成り立つ。 等号が成り立つのは、x=3 3,y=2のとき である。 終
式と証明 数学 数学ii 不等式

回答

分かれているというのはどの部分のことでしょうか。

ラム

(1)の問題ではこのように1式でやってたと思うのですが、

ラム

(2)では2つにわかれてるので、どうしてなのだろう…そしてどうしてそうする必要があるのだろうと疑問を抱きました。

BaSO4

(1)は平方完成が簡単にできて○^2って形がすぐにできます。なので分けずに解けます。

(2)は○xyって形の項がないです。また、○xと○yって形があります。(○x+○y)^2の場合、展開すると○x^2+○xy+○y^2となり、○xyとなる項があり、○x,○yとなる項は存在しません。なので、与えられた式だと(○x+○y)^2の形が作れず、正負が分かりません。

BaSO4

x^2とxがあるので平方完成の出来そうですよね。
y^2とyがあるのでもう一つ平方完成できそうですよね。
2つに分ければ平方完成ができそうです。なので、分けています。

BaSO4

なんか日本語怪しいですが、どうにか読み取ってください...

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉