理科
中学生

容解度の問題です。
④の答えと説明お願いします!

操作2 Bの溶液をすべてDに移したのち、 温度を60℃に保ってかき混ぜ、とけきらな 13201 かった塩化ナトリウムを完全にとかした。 操作3 操作2の混合溶液を冷却し、 20℃に保った。 結果とけることができなくなった物質が結晶として出てきた。 その結晶は純粋な硝酸 カリウムで、 塩化ナトリウムは含まれていなかった。 ① 図1のCの中のようすを表すモデルとして最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、 記号で答えなさい。 ア イ ウ 98 g とけきらなかった硝酸カリウムの質量は何gか、求めなさい。 図1のAにおいて、 Na ② ③ 結果のように、冷却することで純粋な硝酸カリウムを得ることを何というか、その名称を 答えなさい。 ④ 結果において、 出てきた結晶の中に塩化ナトリウムが含まれなかった理由を 表1をもと に根拠となる数値を示しながら、 簡単に説明しなさい。 2791
7 次の問いに答えなさい。 (1) 次の表1は、 硝酸カリウムと塩化ナトリウムの溶解度 (100gの水にそれ以上とけることがで きない物質の質量)を温度ごとに示したものである。 物質ごとの溶解度の違いを利用すると、 混合物から純粋な物質を得ることができることを調べるために、実験1 を行った。 これにつ いて、下の1~4に答えなさい。 表1 温度 [℃] 硝酸カリウム 〔g〕 塩化ナトリウム 〔g〕 $19 -63.9 16.1 A 0 13.3 40℃ 10 20 40 22.0 31.6 63.9 35.6 35.7 35.8 36.3 37.1 実験 1 操作1 40℃の水100g の入ったビーカーと、 60℃の水100gの入ったビーカーを2つずつ用意 した。 図1のように、 硝酸カリウムと塩化ナトリウムを加えてかき混ぜ、 ビーカー A~ Dを準備した。 図1 硝酸カリウム 80.0g 硝酸カリウム 80.0g 塩化ナトリウム40.0g 塩化ナトリウム40.0g 140 B 60°C とけきらなかった硝酸カリウム 60 109.2 C 40°C 80 -168.8 38.0 D 60℃ 35.8 とけきらなかった塩化ナトリウム ウム60g 74 35.8 631 37. 72.9 37.1 37.1 36.3 し t=

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉