物理
高校生

(3)についてです。
-9.8をしているのは、重力,弾性力のみの力しか物体になく、重力加速度はないからで合ってますか??

67. 力の分解と成分 図のように、斜面に平行な方 向にx軸、垂直な方向に y軸 をとる。 斜面上に置かれた重 さ 50Nの物体が受けている 重力のx成分,y成分をそれ ぞれ求めよ。 1677301 J ヒント 三角比を利用する。 (1) では,直角三角形の各辺の比が3:4:5であることを用いる。 50 N 4.0m 3.0m 130° 知識 68. 弾性力と垂直抗力図のように. 机の上に置かれた質量 1.0kg の物体にばねを取りつける。 ばねの自然の長さを0.100m, ばね定 数を4.9×102N/m, 重力加速度の大きさを9.8m/s2として,次の各 問に答えよ。 000000 (1) ばねを鉛直上向きに引いて, その長さを0.110mとしたとき, 物体がばねから受ける力の大きさは何Nか。 (2) (1) と同様に, ばねの長さが 0.110mのとき, 物体が机から受 ける垂直抗力の大きさは何Nか。 (3) ばねを引く力をさらに大きくしていくと,やがて物体が机からはなれる。 このとき, ばねの長さは何mか。 14800 例題8 ヒント (3) 物体が机からはなれる瞬間に垂直抗力が 0 となる。 1.0kg [知識] 69.3力のつりあい図のように, 重さ10Nのおもりを 2本の糸でつるして静止させ た。 糸1, 糸2の張力の大きさはそれぞれ何Nか。 7
で読み取り 2桁である。 と向きをも ある。ベク 垂直な2つ て成分ご ことができ C a J 50: W=2:1 Wx=25N 50:Wy=2:√3 Wy=25√3=43.2N 43 N 2Wx=50 2 W₂=50√3 図 4 30° W. (3) ばねの長さを1〔m〕 とすると, ばねの弾性力は, (4.9×102)×(-0.100) 〔N〕 と表される。 机から はなれるとき,垂直抗力が0となり、物体は重力, 弾性力のみを受ける。 力のつりあいの式は、 (4.9×102) x (Z-0.100)-9.8=0 Z=0.120m 50 N 30° 68. 弾性力と垂直抗力 解答 (1) 4.9N (2) 4.9N (3)0.120m 指針 (1) ばねの伸びを求め, フックの法則 「F=kx」 を用いて計算 する。(2) 物体は,重力, ばねからの弾性力, 机からの垂直抗力を受け る。 それらの力を図示して、力のつりあいの式を立てる。 (3) 机からは なれるとき, 垂直抗力が0になる。 解説 (1) フックの法則 「F=kx」から, F = (4.9×102) ×(0.110-0.100)=4.9N (2) 垂直抗力の大きさをN〔N〕 とすると, 物体が 受ける力は、図のようになる。 力のつりあいから, N + 4.9 -1.0×9.8 = 0 N=4.9N 000000 4.9 N N 1.0×9.8N 69.3 力のつりあい 解答 (1) 糸1:10N, 糸2:10N (2) 糸1:8.7N, 糸2:5.0N (3) 糸1:14N, 糸2:10N |指針 糸 1,2の張力の大きさをそれぞれ T, [N] T2 [N] として お もりが受ける力を図示する。 力を水平方向と鉛直方向に分解し、各方向 物体がはなれる瞬間 接触しあっていた2 物体のおよぼしあ (この場合は垂直抗 0 となる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?