✨ ベストアンサー ✨
有効数字って[問題文の中で1番桁数が少ないものに合わせる]って認識で合ってますよね?
→ 最終の答えはこの通りです◎
☆ 途中の計算は 有効数字+1桁で!
このルールもお忘れなく🌱
四捨五入は必ず最後にしましょう🙆♀️
有効数字って[問題文の中で1番桁数が少ないものに合わせる]って認識で合ってますよね?
なぜか物理のワークで問題文は全部2桁なのに途中式の答えが3桁で最終的な答えが2桁でやったときとで誤差が出ちゃうんです;;
aはp1=1.2×10^5でやっても結果は同じになりました
bはp2=8.0×10^4でやるとl2=0.375で有効数字2桁でやると0.38になってしまいます
✨ ベストアンサー ✨
有効数字って[問題文の中で1番桁数が少ないものに合わせる]って認識で合ってますよね?
→ 最終の答えはこの通りです◎
☆ 途中の計算は 有効数字+1桁で!
このルールもお忘れなく🌱
四捨五入は必ず最後にしましょう🙆♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
もうひとつのルール初めて知りました;;
教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️