数学
高校生
解決済み
28なのですが、(1)が恒等式なのは分かるのですが、
どうして(3)が恒等式なのか分からないので教えて欲しいです。
チェック
できたら
数値代入法・・・ 恒等式に適当な数値を代入して, 未定係数についての連立方
程式をつくり, 解く。 このとき, 十分性の証明をしなければならない。
○ 係数比較法・・・ 任意の実数に対して
ax²+bx+c=a'x²+b'x+c'⇒a=a', b=b', c=c'
基本問題
412
28 次の等式のうち, 恒等式はどれか。
(1)
x2-4x+2=(x-2)²-2
(3)
6
2
T²-9
=
1
x-3
1
x+3
(2) 2x(x-1)=2x² — x
2
(4)
(x+1)(x+2)
=
解答
別冊 p.5
1_
x+1 x+2
¥29
次の等式が恒等式となるように定数 α, b,cの値を定めよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8710
115
数学ⅠA公式集
5434
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4474
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3565
16
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2284
18
【受験】センター数学最終チェックリスト
919
5
数学のテストで実力以上の力を発揮するワザ
827
5
計算のところなのですが、どうして、X+3-X+3になるのかがわからないです💦
X-3-X+3ではないのでしょうか…?