理科
中学生
解決済み
2枚目は答えです。
(3)の解き方教えていただきたいです🙇🏻♀️😭
物質の溶解と物質の粒子
3
ガイド p.10 11 1 ②
ビーカーA, Bに水を50.0gずつ入れて、Aには砂糖、Bには塩化カリウムを,それぞれ 10.0gずつ加
えた。 ビーカー A,Bのそれぞれの液をじゅうぶんにかき混ぜたところ、 どちらのピーカーにおいても、物質は
すべて水にとけた。 次の問いに答えなさい。 (宮城)
ぶんし
(1) ビーカーA,Bの溶液における, 砂糖や塩化カリウムのように, 水にとけている物質を溶質というのに対し
て、水のように、物質をとかしている液体を何といいますか。
(2) ビーカーAにおいて、 水に砂糖がすべてとけてい ア
るときのようすを、 砂糖の分子のモデルを用いて表
したものとして, もっとも適切なものを、 右のア〜
エから1つ選び,記号を書きなさい。 ただし,砂糖
の分子を「○」で表している。
BUUH
(3) 60℃での塩化カリウムの溶解度は45.8g である。 60℃にしたピーカーBの水溶液に, 塩化カリウムをさ
らに加えて飽和水溶液にするためには,少なくとも何g加えることが必要ですか。 ただし、水の蒸発は考え
ないものとする。
(6 x 3)
(2)
(3)
イ
20
I
nn
(3) 60℃の水 50.0gにとける塩化カリウムの質量は, 45.8 x 50.0
÷ 100= 22.9〔g〕 ビーカーBの水溶液にさらにとかすことがで
きる塩化カリウムの質量は, 22.9-10.0 = 12.9[g]
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
ありがとうございます😭😭
説明とても分かりやすかったです🙇🏻♀️