✨ ベストアンサー ✨
湿度の問題だね。
⑷まず問いの文を読むと
「右図のように氷水を少しずつ加えていったら,15度のときにコップの表面がくもり始めた。」とある。
この意味というのは「15度で水蒸気が限界まで含んでいる」ということだ。このことを露点というんだ。
この露点における飽和水蒸気量がわかればいいよね。表を見てみよう。気温15度のところは12.8gとある。
だから,⑷の答えは 12.8g となる。
⑸湿度の公式について復習すると,
湿度(%)=空気1m3中に含まれる水蒸気量/その温度での飽和水蒸気量x100 だったね。
次に水温が15℃になったときに水蒸気が水滴になったんだよね。だから,含まれているいる水蒸気量は12.8g
だよね。
気温が25℃のときの飽和水蒸気量を見ると, 23.1g だね。
だから,このときの湿度は 12.8/23.1 x100 =55.41
小数第一を四捨五入のため,
答えは 約55% となる。
頑張ってね👍
ありがとうございます!