数学
中学生

中2の直線と図形の応用問題なのですが、
「次の図で、角Aを通り、△ABCの面積を2等分する直線の式を求めよ」という問題がありました
中点を探して、M(2,0)にするのは、よくわかっているのですが、そのあとにy=x-2になる意味がわかりません。

赤色の部分は、答えを写したところです。
数学苦手なので、どうやったらその答えが出るか簡単に教えてくださると嬉しいです。

お願いします

類6 次の図で、点Aを通り, (1) B <-2 og f PA (6, 4) C X 6 M(2₁0) A (614) (2) (4.2) g (2.0), (614) (2.1) 10 276 074-2+6_2 M (20) 272 22 y 7 O -3 B A(6, 2) M(012) A(6₁2) C - X - Y=26=2. 1 プラスα 右の図で、 直線y=x+4と直線y=2x-8との交点をA -6 B
数学 関数

回答

https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1994733
傾きの出し方はここの1枚目参照

解答は傾きを求めてから計算してますが
すでに付いている回答のように
連立方程式で求めるほうが簡単かも。

いずれにせよ
一次関数の基本式、y=ax+bの
a(傾き)とb(切片)を求めれば式がわかります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?