英語
高校生
解決済み

existingが分詞で前のteachingを修飾してるのはわかるんですけど、分詞ってSがしてるのかされてるのかで形が変化しますよね?で、今回の場合のSって重大な違い存在してるのかされてるのかっていう判別方法でいいんですか?

英文図解 There are significant differences [between <learning and M V M teaching existing mathematics) and (creating new mathematics)]. S 謹編

回答

✨ ベストアンサー ✨

> existingが分詞で前のteachingを修飾してるのはわかる

これがそもそも違う
learnとteachは他動詞だから後ろに目的語が来ないといけない
だからexisting mathematicsが名詞のかたまりで
existingはmathematicsを修飾しています
「(すでに)存在している数学」

この部分は、末尾の
creating new mathematicsと対比的になっていて
createが他動詞で、new mathematicsが目的語
つまりexistingとnewは対比的な表現としてここでは使われています。
だから、existing mathematicsはここでは
newではない、元から存在している数学という意味なので(すでに)と念のため入れています。

> 今回の場合のSって重大な違い存在してるのかされてるのかっていう判別方法でいいんですか?

これもめちゃくちゃ

existing mathematics
existingはmathematicsを修飾しているから
その判断の仕方を採用するなら
mathematicsが存在しているのかされているのか
と考えるのが正しい

ただし
そもそも exist 「存在する」は自動詞で、
自動詞は受動の意味をもてないから、
分詞の場合〜ing形にしかならない。
「存在 される」っていう受動の表現は日本語で考えてもおかしいでしょう?
英語の文法に則して言うと、
他動詞しか受動態は作れないから
分詞の場合も、他動詞しか「〜される」の意味の過去分詞は使えません。

ゲスと

解答ありがとうございます。分詞って二語以上の場合は後ろから修飾されるんですよね?

ののののの

必ず、ではないのですが基本はそうです。

ののののの

今回の場合は
existingという1語の分詞がmathematicsを修飾してるんだから前からでいいですよね。念のためですが

ゲスと

ありがとうございます^ - ^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?