資格
大学生・専門学校生・社会人

現金の実際有高を調べたところ、帳簿残高より6,000多いことがわかった。
上記の過剰額の原因は、受取手数料4,500の記入もれと、郵便切手1,500を現金で購入したときの二重記帳にあることが判明した。
という問題なのですが、
答えは
現金過不足6,000/受取手数料4,500
        通信費1,500
なのですが、
受取手数料の記入漏れということはもらっているのにもらってなかったってことなので受取手数料が増加し、借方に書いてしまい、
通信費も二十記帳したと書いてあるので、1,500円を引かないといけないと思い、通信費の減少つまり負債の減少は借方なので、
私は
受取手数料4,500 /現金過不足6,000
 通信費1,500
と逆に書いてしまいました。。
何がいけないのですか??

回答

現金過不足は一度忘れて、まずこの2つの仕訳を考えてみます。そうすると、受取手数料が借方/貸方(左/右)どちらにあればいいか分かりやすいです。
①手数料を現金でもらった
②通信費を現金で払った仕訳を取り消す
現金の動きから受取手数料や通信費はどちらにくるか考えてみます。

①現金が増える =借方(左)に現金
現金 4,500 / 受取手数料 4,500
→受取手数料は貸方(右)です。

②仕訳取消(返金してもらうと考えてもOK)
(B)の仕訳をして、(A)の仕訳を消します
通信費 1,500 / 現金 1,500 ←(A)元々の仕訳
現金 1,500 / 通信費 1,500 ←(B)取消の仕訳
→(A)の逆の仕訳をします。通信費は貸方(右)です。

①と②(B)を合わせると、
現金 4,500 / 受取手数料 4,500
現金 1,500 / 通信費 1,500

現金をまとめると、
現金 6,000 / 受取手数料 4,500
        通信費 1,500

現金を現金過不足に置き換えると、答えの仕訳ができます。

ちなみに、通信費は負債ではなく費用なので、「通信費の減少つまり負債の減少は借方」は「通信費の減少つまり費用の減少は貸方」が正しい表現となります。この科目は費用/収益/資産/負債/純資産のどれになるか押さえておくといいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉