✨ ベストアンサー ✨
意見内容の流れは問題ありません。
ただ、各意見の中身の正確さ、それを表す英語の表現に関しては、改善できることがあるように感じます。
修正個所は、あくまでも一例ですので、参考にしてください。
I agree that people will stop using cash in the near future. 〇
I have two reasons why I think so. 〇
First of all, [If] you lost(過去形) a card, you will contact a credit company.
→ First, if we lose(現在形) our credit card, we can contact our credit card company immediately and ask them to make it unusable.
最初に、もし自分のクレジットカードを失くしたら、すぐにクレジットカード会社に連絡をして、そのカードを使用できないように依頼できます。
※first of all(まず第一に):通常、3つ以上の内容を述べる時に使う表現
On the contrary, [If] you lost money, you will not find one.
→ In contrast, if we lose cash, we are quite unlikely to find it(=the cash).
対照的に、もし現金を失くしたら、恐らく見つけることはできないでしょう。
※on the contrary(それどころか、反対に)は間違いとは言えませんが、in contrast の方が cashとcredit card を対照的に説明するには最適だと思います。 be unlikely to ~ ~する可能性が低い one = a/an+単数名詞なので、cash(不可算名詞)には使えない。
In addition, we can make a payment anytime.
→ Second, we can make a payment anytime, anywhere, even abroad, with a credit card.
二番目に、クレジットカードであればいつでも、どこでも、海外でさえも支払いが可能です。
※Second(二番目に)の方が、ふたつある理由が明確に表現できる。
anywhereを付け加えると、現金よりもクレジットカードの有利な点が引き立ちます。
However, you have to go to bank when you want to use cash to do.
→ However, we always have to go to a bank when we don't have enough cash to pay for something.
しかしながら、何かの支払いに十分な現金がない時には、常に銀行に行かなければならない。
Because of those reasons, you will stop using cash in the future.
→ Because of these reasons, people will stop using cash in the near future.
※主語がyou/we混在なので、weに統一する。You=2人称よりwe=1人称 の方がI(私)を含むため、意見を述べる人が意見に賛成する立場にいることが、より明確になる。 thoseよりtheseの方が「近い感じ」が表現に出る。
Not al all😊
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
添削、ありがとうございます。
主語のwe/youや接続詞に気をつけようと思います。
添削、ありがとうございました。