物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

物理の問題です
答えは5なのですが、理由が分かりません
詳しく教えていただけるとありがたいです

電車の試運転において, 水平な直線軌道上を走行させ、時間経過と加速度の関係を測定した ところ、図のような結果になった。 電車の速度に関する記述のうち,最も妥当なのはどれか。 加速度 m88 AAV B C D E F G H 時間
物理

回答

✨ ベストアンサー ✨

選択肢の画像が添付されていないようにみえます。

く ま

すいません!選択肢はこちらです!

トムくま

加速度が正→スピードアップしている
加速度が0→スピード維持している
加速度が負→スピードダウンしている
と考えられます。

Eまではスピードアップするかスピード維持するかしかしておらず、E_Fではスピード維持しています。そしてFを過ぎるとスピードダウンを始め、その後再度スピードアップするタイミングがないので、E_Fで最大速度になります。
正確にはこれだけの議論だけだと逆走を始めて逆向きに最大の速さになる可能性も否定できませんが、速度をしっかり計算すればそれは否定できます。

く ま

コメントが遅れてすいません
理解できました!
丁寧に説明ありがとうございました

この回答にコメントする

回答

速度は加速度の積分で求められるので点eまで積分すると最も定積分の値が大きくなるわけですからe-f間が最高速度ということだと思います

く ま

コメント遅れてすいません
わかりやすくありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉