化学
大学生・専門学校生・社会人

化学の問題です
⑴か,す
⑵く,こ
までわかってるのですがあとそれぞれ1つがわかりません💦⑶は解けているので大丈夫です

問5 下の(1)~(3) の水溶液それぞれにあてはまるものすべてを選択肢から選び, その記号 (あ~せ) を解答欄の右の欄に記す。 ただし,ヒトの細胞に対する等張液の濃度は 0.300sm/L であるとする。 正答は加点し, 誤答は減点します。 正答の数より誤答の数が多い場合は, この間の得点がマイナスになります。 (1)純水 (2) NaClの濃度が 0.30 mol/L になるように調製した水溶液 (3) スクロース (C12H2O11) の濃度が 0.30 mol/L になるように調製した水溶液 選択肢 あ : 溶質の濃度は,重量割合で約 0.9%である。 い : 溶質の濃度は,重量割合で約5%である。 う:スクロースの濃度がヒトの細胞内と必ず等しい。 え: Na+ の濃度がヒトの細胞内と必ず等しい。 お : CI の濃度がヒトの細胞内と必ず等しい。 か : H2O の濃度がヒトの細胞内より大きい (高い)。 き : H2O の濃度がヒトの細胞内と等しい。 く: H2O の濃度がヒトの細胞内より小さい (低い)。 こ : 高張液である。 け : 等張液である。 さ: 低張液である。 し:圧力がヒトの細胞内より高い。 す:圧力がヒトの細胞内と等しい。 せ : 圧力がヒトの細胞内より低い。

回答

_(3)、は、どう答えたのですか?
_(3)、が分かっているのならば、(1)、(2)、も分かる筈なので、尋ねています。

m,k

すみません、訂正で⑴は“か,さ”だということはわかっています
⑶は等張液なので圧力も等しいと考えて“き、け、す”にしました

ぺんぎん

_①、「⑶は等張液なので圧力も等しいと考えて」→等張液って何ですか?間違っても構いませんので、m,k さんの考える等張掖を説明して下さい。
_②、スクロースの分子量は幾つですか?分からなければ、分からない、と、返信して下さい。
_③、(3) のスクロースの重量パーセント濃度は、何[wt%] ですか?

m,k

返事が遅くなってすみません
①細胞内と細胞外の圧力が等しい(細胞を対象とした時)
②342
③7.26
でしょうか?
大学になって独学で生物をやり始めたばかりなので、変な質問だったらすいません💦

ぺんぎん

_④:①の、「細胞内と細胞外の圧力が等しい。」→細胞の中も外も1気圧ではないでしょうか?ちょっと違いますね?単なる圧力ではないですね?再度、返信して下さい。
_⑤:単位[Osm/L] の Osm とは何ですか?

_②は、合っています。

_⑥:③の途中式を返信して下さい。

_④〜⑥を返信して下さい。

m,k

④そもそも細胞の中も外も圧力がどれだけなのかはわからないのですけど、浸透圧が等しいということですか?

⑤浸透圧の時に使う単位でmolと同じような意味って一応思ってはいるんですが、いまいちわからないです

⑥計算ミスしてました
 342•0.3•10^2/10^3=10.26%

ぺんぎん

_⑦、1.0[mol/L]の、スクロース・塩化ナトリウム・塩化カルシウムは、夫々(それぞれ)、何[Osm/L] ですか?但し、塩化ナトリウム・塩化カルシウムは、100%電解しているものと仮定します。
_⑧、大学と言うことですが、何学部の何学科なのですか、看護系ですか?

m,k

⑦スクロース 1.0osm/L
NaCl 2.0osm/L
CaCl2 3.0osm/L

⑧学科は一緒ですが、看護ではないです。検査に所属しています

m,k

こちらから質問しておいて申し訳ないのですが、こちらの方で別の方に教えてもらったので大丈夫です💦
長い期間ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉