理科
中学生
解決済み

私は今中学3年生なのですが、復習のワークをしていて中2の理科で分からないところがありました(>人<;)
類題2の(1)で、グラフを読み取るのはできるのですが書き方が全くわかりません( ; ; )
教えていただけるとありがたいです!!

(3) 石灰石の質量が 2.0gのとき、ちょうど反応するうすい塩酸の体積は何cl 3x=90=x=30 3.0:45=2.0:x ( 30cm² ] (4) 石灰石の質量が4.0gのとき, 石灰石の一部がとけ残った。これをすべて反応させるには,実験で [ 15cm² 1 用いたうすい塩酸を少なくともあと何cm² 加えればよいか。 4.0-3.0=1.0 3.0:45=1.0=x3x=45 x=15 石灰石の質量 〔g〕 反応前の質量 〔g〕 反応後の質量 〔g〕 類題2 うすい塩酸70cm² にいろいろな質量の石灰石を入れ,反酸 1.2 応前の全体の質量と反応後の全体の質量をはかった。下の表は, その結果である。 3.0 5.0 一酸化炭素の質量〔g〕 4.0 83.8 84.8 82.4 83.4 1.6 0.8 0.4 1.0 2.0 80.8 81.8 82.8 80.4 81.6 81.0 (1) 加えた石灰石の質量と発生した二酸化炭素の質量との関係を、上のグラフに表しなさい。 % 11.0 2.0 3.0 4.0 5.0 石灰石の質量 〔g〕
[解き方 11 (4) : 15.0 = 4.0 9 (7) 7.5 x=3:2より, x = 5.0g (9) x:10.0=3:5より, x=6.0g ② 例題 ① 1.6② 15 類題1 11.5 (1) 3.0g (2) 1.5g (3) 30 cm³ (4) 15 cm³ 類題2 (1) 右図 (2) 3.5g (3) 1.4g (4) 30cm ² 1.6 二酸化炭素の質量〔g〕 : 0.8 0.4 (10) x1.2=2:5より, I 11.0 i 4.0 3.0 2.0 石灰石の質量 〔g〕 解き方 2 類題1 (3) 3.0:45=2.0: xより. x = 30cm² U.Tog 5.0 (4) とけ残った石灰石は 1.0g 3.0:45=1.0: xより, x=15cm² 類題2 (4) とけ残った石灰石は1.5g。 3.5:70 = 1.5: xより, x=30cm
物質の化学変化

回答

✨ ベストアンサー ✨

例 石灰が1.0のとき

反応前の数値から反応後の数値の差が二酸化炭素の質量になるので(反応した分が二酸化炭素となる。)

80.8-80.4=0.4 ← 二酸化炭素の質量となります。

分からなければ、言ってください、

26

なるほど!
だから途中から一定になるんですね!?
わ分かりやすかったですありがとうございます🫢💖

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?