地学
高校生
この問題で、1番が何故左横ずれになるのかが分かりません。。
図に書き加えたりして大丈夫なのでどなたか説明してください。。
7 岐阜県の阿寺断層は、北西から南東方向に数 10km 続く断層である。
阿寺断層は活断層で、周期的に地震を発生させ、地震のたびにずれを生じ、
ずれが積み重なった結果、 白川や付知川は流路がずれてしまった (図参照)。
以下の問いに答えよ。
(1) 川のずれ方から判断して、 阿寺断層は右横ずれ、 左横ずれどちらか。
(2) 断層のずれ方から、地下ではどのような圧縮力がかかっているか。
から選べ
ア東西方向の圧縮力
ウ
北西-南東方向の圧縮力
イ南北方向の圧縮力
北東一南西方向の圧縮力
(3) 阿寺断層による川のずれは8km、断層の活動期間は200万年とする
と、1000年につき平均何mずれることになるか。整数値で記せ。
5 km.
川
坂下
(4) 最近の調査から、阿寺断層は2500年に1回の割合で地震が発生することがわかった。 (3) の結果から、 1
回の地震で何mずれることになるか。整数値で記せ。
M6.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉