歴史
中学生
解決済み

戦後、農地改革が行われて小作人が増えた理由を
答える問題なんですけど,教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

私の解答は

農地改革によって政府が地主の土地を買い占め,
それを渡したことによって小作人が増えた.

と書いたんですけど、
渡したっていう表現でぺけされてしまいました.

何がだめなのか詳しく教えていただきたいです🙇🏻‍♀️
ベストアンサー必ずつけます !

戦後 農地改革

回答

✨ ベストアンサー ✨

渡した ではなくて,売り渡したが正しいと思う 💭

やっぱ 渡した やったら説明不足になっちゃうかな.

ありがと !!!

お役に立ててなにより❕

この回答にコメントする

回答

戦後であれば自作農が増えたのでは??

あ、うち間違えました.

すいません 🙏🏻 自作農です.

ひなた

上の文の小作人を自作農に変換で宜しいでしょうか?

そうです! 
編集なんか出来なかったんですいません 🙏🏻

ひなた

通知が来なかった間に先に人が来てしまいましたね笑
売買なので売り渡したということになりますねぇ
渡したなら金は!?ってなってしまいますので笑

すみません.🙏🏻

ありがとうございました 🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?