生物
高校生
解決済み

なぜ、マーカーのようになるのでしょうか?
途中式を教えてください。

われている。 染色体 1本当たりのDNAの平均の長さとして最も適切なものを次 るとその直線距離はおよそ2mになるとい の(ア)~(カ)の中から1つ選べ。 (オ) 4.3cm (カ) 8.7cm (ア) 4.3μm (イ) 8.7μm (ウ) 4.3mm (エ) 8.7mm (3) 二重らせん構造をもつDNAはヌクレオチド10対で1回転し、1回転したときの DNA の長さは 3.4 × 10mである。 ヒトの体細胞1個当たりのヌクレオチドは およそ何個あると考えられるか。 最も適切なものを次の(ア)~ (オ)の中から1つ選べ。 (ア) 4.0 × 10% (イ) 7.2 × 10° (ウ) 1.2 × 10 (エ) 2.4 × 1012 (オ) 6.0 × 10% (4) 表2の結果から考えられることを説明文 A~Dの中から選び、適切な説明文の組 み合わせを、次の(ア) ~ (カ)の中から1つ選べ。 A DNA量は動物種が異なっても組織や器官において差がない。 B 同じ動物であれば組織や器官が異なっても体細胞中のDNA量はほぼ同じである。 C DNA 量が多ければ染色体の本数が多いと考えられる。 D 精子は減数分裂を経てできるため, DNA量は体細胞の1/2になる。 (ア) A. B (イ) A, C (ウ) A, D (I) B, C (オ) B, D (カ) C, D (5) ある DNA では4種類の塩基のうちAが23%を占め, またこのDNAを構成する 2本鎖(H鎖とL鎖)のうち, H鎖だけで見ると4種類の塩基のうちAは40%, C は15%であった。 H鎖におけるTとGの割合を求めよ。 [ 東京農大 改] 53
説明文Dについて,表2から, 精子の細胞1個当たりのDNA量は体細胞の約半分 になっているので、正しい。 (S) DNA 全体ではAが23% なので, A = T より Tも23%である。 残りの100% - 23% × 2 = 54% をGとCが占め, G = CよりG=C = 54%÷2=27% であ る (DNAでは A + G = 50%になるので, G = 50% - 23% = 27%と考えてもよい)。 次に、H鎖におけるTの割合を x %, Gの割合をy%として考える。 H鎖における Tの割合がx%なので、それと相補的に結合しているL鎖のAの割合もx%となる。 また,GとCについても同様のことが成り立つ。 A 40% Tx% C 15% A x % T 40% C y % 全体 A 23% T 23% G 27 % C 27% ここで, Tの割合は, 全体で23%, H鎖でx %, L鎖で 40%なので x % + 40% = 23% となり,これを解いて, x=6である。 2 同様に, Gの割合は,全体で27% H鎖でy %, L鎖で15%なので, y % + 15% 2 = 27% となり,これを解いて, y = 39 である。 H鎖 L鎖 (1) ウ エ オ カ、キ (2) 4時間 (3) ア Gy% G 15%

回答

✨ ベストアンサー ✨

DNAの23%がAとは、2本で23%。H鎖に40%もあるから、L鎖はめちゃくちゃ少ない値🙇

サイ

返信遅くなって、すみません!
この式の意味は、分かったのですが、
計算ができませんでした。

🍇こつぶ🐡

画像参照

サイ

ありがとうございます🙇
解けました!

🍇こつぶ🐡

よかったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?