地学
高校生
問3の答えが②なんですけどなんでですか?🙇🏻
緯度が高くなるほど緯線の距離が短くなるならより凝縮されてるから実際の面積は大きくならないんですか??
問4の答え①なんですけどなんでですか?🙇🏻
時差は9時間ちょいぐらいですよね?日本の方が時刻早いんからD地点で1時の時は日本はその9時間後ぐらいじゃないんですか??
問3 図中のA~Cで示した範囲の地球上の面積について述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一
つ選べ。
①Aで示した範囲の面積が最も広い。
Bで示した範囲の面積が最も広い。
Cで示した範囲の面積が最も広い。
A~Cで示した範囲の面積はすべて同じで
ある。
問4 図中のD地点で2月1日午後1:00に開始
されるスポーツ生中継を, 東京で視聴するとき
の試合開始時刻として正しいものを、次の ① ~ ④
のうちから一つ選べ。 なお, サマータイム制度
は考慮しない。
①2月2日午前3時
② 2月1日午後10時
③ 2月1日午前3時
4
1月31日午後10時
B
A
東京
緯線・経線は15度間隔。 東京を中心とした正距方位図法による。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉