数学
高校生
67の(2)についてです。
Sに3分の1をかけたのもよく分からないし、ひいてからの数字もどのような計算方法ででたのかよく分からないです。
詳しく解説してほしいです🙏
□ 67 次の和Sを求めよ。
(1)
(2)
S=1·1+2·4+3•4²+······+n•4″-¹
2 3
S=1+ + +.. ・+
3 32
n
32-1
S=
したがって
2
(2) S=1+ ²+ 3³ +
3 32
両辺に 1/3を掛けると
1 2
1/23s=
+ +
3
32
辺々引くと
よって 4/25
²3/-s=
3
2
(3n-1)・4"+1
9
s-s=1+1/3+1/2/2 +
1
したがって S=
3
+
+
3
n
3"-1
"1
n
3"-1
n
3"
3"
3n+¹-2n-3
2.3"
+
3n+1−2n−3
4.3"-1
n
3"
3"
1
3"-1
n
3"
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3