英語
高校生
解決済み
waterは複数だけど、freezesにsが必要な理由を教えてください🙏
「(現
現例
- 151
W,
変わることのない事実や現
過去・現在・未来を通じて変わるない事実や真
理を表す場合にも現在形が使われる。
Jul anven
1. 「太陽が東から昇る」 ということは現在だけでなく, 過去も未来も変わらない事実
である。 同じように,科学的な事実や計算式にも現在形が使われる。
[Water freezes at zero degrees Celsius. (水はセ氏0度で凍る。)
Two and three are five. (2+3=5)
過去現在 |未来
2. ことわざや格言は,現在はもちろん、いつの時代にも広く一般に当てはまる真理
であると考えられるので, 現在形が使われるものが多い。
ゆう
【Practice makes perfect (習うより慣れよ。
Time flies. (光陰矢のごとし。
み
00
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14025
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9622
155
最強の英単語覚え方!
7579
62
不可算名詞は単数扱いでした!!思い出しましたー♪
ありがとうございます🙏