回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

F₁:「ばね」が「はこ」を引く力・・・「はこ」に働く
F₂:「はこ」が「ばね」を引く力・・・「ばね」に働く
F₃:「はこ」が「いと」をひく力・・・「いと」に働く
F₄:「いと」が「はこ」を引く力・・・「はこ」に働く

「つり合い」は,1つの物体に働く力で,
  この場合は,箱に働いている【F₁とF₄】

「作用反作用」は異なる2つの物体間にはたらく力
  この場合は,箱とばねが【F₁とF₂】,箱と糸が【F₃とF₄】

この回答にコメントする

回答

おそらくF2とF3の釣り合いはどうなってるんだということだと思います。
F2,F3は箱にはたらく力ではないからです。
こういった力の釣り合いは外力のみ考えます。
F2,F3は両方ともバネと糸から引っ張られたときの反作用なので、考えません。

この箱が壊れるとしたら、引きちぎられるようにして壊れるはずです。決して潰れてしまうようなことにはならないのは容易に想像できるはずです。F2,F3は形式的にあたかもそこに力が働いているかのように描かれていますが、実際はバネと糸があるからあるだけです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?