理科
中学生
解決済み
教えてくださる優しい人を探しています、教えてくださいお願いいたします!!!!
読みにくいかと思いますが教えてください!!!!
26
必修問題
1 酸化銅と炭素粉末をよく混ぜ合わせて、かわいた試験管に入れ、 右の図酸化銅
のようにガスバーナーで熱して反応させた。このとき、発生した気体を石
灰水に通したところ、石灰水は白くにごり 試験管の中には銅ができた。
<4点×3=12点>
これについて、次の問いに答えなさい。
(1) 銅と酸素が結びついて酸化ができるように、物質が酸素と結びつく
化学変化を何というか。
(酸化)
(2) 次のア~エの変化のうちの化学変化と考えられるものをすべて選
び, 記号で答えなさい。
]
(
7 試験管内の水素にマッチの火を近づけると、音を立てて燃え、水ができる。
イ 少量の海水を蒸発皿に入れておくと、やがて塩化ナトリウムの結晶が生じる
ウ鉄のくぎを長い間放置すると,くぎの表面がさびる。
二酸化マンガンにオキシドールを加えると酸素が発生する。
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10701
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9470
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8737
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8616
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7618
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7071
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6907
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6738
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5815
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5661
37